本日、世田谷線の「音」を撮りに行きました。
ちょっとした気分転換と新しい企画探しに。
耳をすませば時間毎に変化するサウンド。

最近利用した新幹線の「静かな入場」も録音しておくべきだったと後悔しています。
こちらは品川駅。新幹線のホームは久しぶりの人も多いハズ。
筆者もPCR検査を受け、始発を利用しました。

ほぼ始発に近かった事もあり、静まり返った列車の中で回想。
「撮り鉄」には及びませんが、公共交通機関を利用した海外周遊は快感です。
こちらはドイツのベルリン駅。
少し山手線に似たデザインに親近感を覚えます。

ヨーロッパの列車で必ずと言っていいほど利用するのはTHALYS(タリス)です。
真っ赤な車体と、Wi-Fi完備の利便性から繰り返し利用しています。

珍しく正面からも撮影しましたが、車窓からの景色を楽しむ事が好きなので、あまり撮影していません。
何も考えず列車に乗って時々Google Mapを確認する、至極の瞬間です(笑)

ベルギー行きのICEも一緒に。
ヨーロッパは列車で周遊出来るので、途中下車の楽しみもあります。
目的地が決まっている時はLCCを利用しますが、それ以外はあえて列車で目的地を決めない事もあります。
気が向けばパリまで、チョコレートの香りが恋しくなったらブリュッセルで。
こういった選択肢があるのは嬉しいですね。
場所は変わって、のんびり車窓の旅から忙しいニューヨークへ。
メトロで巡るニューヨークの街はマンハッタンだけではなく、クイーンズやブルックリンも体験することが出来ます。

ニューヨークのご案内は、CPOINTSマガジンの記事でお楽しみください。
NYから他州への旅にはアムトラックを利用します。
ぐっすり眠る事が出来る夜行バスもお薦めですが、頑丈なビジュアルのアムトラックには「冒険」のワクワク感があります。


NYから少し足を伸ばしてサイクリングを楽しみたい、そんな時にはアムトラックでワシントンがお薦めです。

世田谷線からの妄想が欧州へのまたがりました(笑)
次回はトラムも纏めてみたいと思います。